あずっちの役に立つ山の知識とお金のこと

地球の登り方~お金とお山について~

このブログでは自由気ままにお金と山についてつづっています。

山の豆知識~雲を作る上昇気流の正体~

こんにちは。

あずっちです。

 

 

前回、「雲はどうしてできるのか」について記事を書きました。

その最後に「上昇気流」が大事なポイントと述べました。

 

 

yamanobori-dream.hatenablog.com

 

 

 

今回はその「上昇気流」についてまとめていきます!

 

 

 

 

上昇気流とは

 

上昇気流とは、大気が上に向かって進むことです。

ではどういうときに大気は上に向かって進むのでしょうか。

 

 

上昇気流の発生原因

大気が温められたとき

 

大気や液体は温かい方が軽くなります。

 

 

温かい → 軽い

 

 

例えば、家でお風呂のお湯を沸かしたとき、温かいお湯が上の方にあるのに気づいた人もいるはずです。

 

つまり、大気が太陽で温められた時も、上に上に向かおうとします。

 

 

 

山などの地形にぶつかったとき

f:id:ryoheis490:20181006113438p:plain

 

 

 

温められる以外にも、地形の影響で大気が上に向かうこともあります。

 

 

山などの地形に風がぶつかると上に向かうことがあります。

 

 

特に斜面になっている山なんかにぶつかると、空気は上に向かって進むことが多いのです。

 

 

 

 

 

風と風がぶつかったとき

 

f:id:ryoheis490:20181006113502p:plain

 

風と風がぶつかったとき、行き場を失った風は上空に向かいます。

 

 

この時も上昇気流が発生します。

 

 

 

前線による影響

 

そのほかにも、寒冷前線温暖前線の影響で上昇気流が発生します。

 

 

 

まとめると

 

 

上昇気流は様々な要因で発生するんですな。

 

  1. 大気が温められたとき
  2. 山などの地形にぶつかったとき
  3. 風と風がぶつかったとき
  4. 前線による影響

 

 

山に登るときにも、その土地がどのような地形をしているのか、風はどの程度吹いているかなどを意識することで、天候を見極めやすくなりますね。

 

ではでは!